海自の船に乗ってきた!

先週日曜、海響館に行ったのですが、そこでやたらミリタリーオーラを発している船を発見。

f:id:amaterasuezou:20181030224713j:plain

なんかイベントやってるっぽかったので近づいたら乗船OKとのこと。喜び勇んで乗船してきました。

詳しく知らないですが、練習船とのことでした。

模擬弾ながらミサイルやら大砲なんかは装備されてるので見るだけでも楽しかったです。

他にも記念撮影とかもしていただいたのですが、スマホ(というかmicroSD)の不調により保存されてませんでした(泣)

海自の方も皆さんフレンドリーで、とても親近感がわいてしまいました。普段あまり接することないですからね。こういったことも知れて良かったです。

うん、なんだかんだ言って、カッコいい船でした。

 

あ、もちろん海響館も、はいからっと横丁の観覧車も、唐戸市場の海鮮丼も楽しんできましたよー。

でも本当は海自カレー食べたかった。。。

アルトターボRSのイカリング不調(運転席側)

また!?と言われる方もいるかもしれませんね。

今度は前回と反対側の運転席側でLEDの一部不点灯となりました。

f:id:amaterasuezou:20181024152129j:plain

ほら!

f:id:amaterasuezou:20181024152259j:plain

ほらぁぁ!(泣)

上の方にLED2粒分ぐらい不点灯があります。

 

まだ取り付けてから2年くらいしか経ってないと思うのですが、予想以上に寿命が早いです。。。

メーカーによると確か寿命は30,000時間だったはず。毎日2時間点けたとしても1年で730時間。30,000時間÷730時間=41年もつはずだったのに!たとえ半分の寿命でも20年はもつから余裕と思っていたのに!

 

「大変だけど頑張って1回取り付ければ後はノーメンテ!」と思っていましたが、世の中甘くないようです。。。

 

色々調べてみるとやはりヘッドライトユニット内というのは高温に弱いLEDには酷な環境らしく、デイライト・スモール・ヘッドライト(ロー・ハイビーム)全ての場合で点灯させておくのは良くなかったかもしれません。

 

中でもやはり夏場や、ヘッドライト点灯時はヘッドライトユニット内が高温になりやすいとのことです。

 

(ヘッドライトを殻割りしないといけないので)気がのらない修理という課題もありますが、寿命を延ばす対策も併せて考えねばならないようです。

『山口ゆめ花博』に行ってきました

先日、山口ゆめ花博へ行ってきました。

その日は子どもが運動会の振替休日で休みだったので、私も休みを取り、平日に行くことができました。

はい、ここ大事です。【平日に行きました】

 

開演は9時だったので、その時間に合わせて行ったのですが、駐車場に至るまでなかなかの渋滞で、「平日でこれなら土日はとんでもないことになりそう。。。」などと話しておりました。

もちろん会場内も人が多く、大変賑わっており、平日に動ける人間が山口県内にこんなにもいるんだ、と感じるほど。

f:id:amaterasuezou:20181011223024j:plain

まずは餅まきイベントに参加するためダッシュで会場へ。なんとか間に合ったのですが、餅は取れず。天気も良かったので、それだけで汗だくになりました。

続いて色んな会社がプロデュースした庭を見て回ります。様々な個性豊かな庭が多数あり、とても魅力的です。子どもは小さな池&金魚がいた庭がお気に入りのようでした。

その後は子どもメインですね。大きな砂山やアスレチック、日本一長い木のブランコなどで思いっきり遊び倒しました。

f:id:amaterasuezou:20181011222828j:plain

日本一高い、某ハイジを彷彿とさせる木のブランコは競争率が高く、早々に諦めました。また、日本一長い竹のコースターはメンテナンス中だったのでチャンスすらありませんでした。。。

 

結局、14時ごろに会場を出たのですが、そのころには渋滞もだいぶ緩和されていたので、競争率の高いアトラクション狙いでなければ午後から入場するのも大いにアリかもしれません。

 

結論!

1.よっぽどの理由がない限り平日に行くべし!土日は強靭なメンタルがないと渋滞を見て「やっぱ帰ろっか・・・。」となる危険性高しです。ホント、平日でこれなら土日はどんなカオスや。。。と思いましたから。

2.1日じゃ満喫しきれない!しっかりと味わい尽くすなら数回は足を運んだほうが良いかと思います。それぐらい見どころ、イベント満載です。

 

山口県立美術館『驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ』

今回は珍しく美術館ネタです。美術館なんて行ったの何年ぶりだろ。。。

山口県立美術館『驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ』展に行ってまいりました。

http://www.yma-web.jp/news/leaflet%20meijikogei2018.pdf

ニュースで見たか何かで、かなり気になっていましたが、先日ちょうど自由になれる時間ができましたので「今しかないっ!」と思い切って行ってきました。

 

入館料は大人1300円です。前売りだと1100円ですのでコンビニの発券機などで購入するのが得かと。浮いたお金でコンビニのコーヒーでも味わいましょう。

あ、18歳以下ですと無料だそうです。

 

さて、久しぶりの美術館、特大パネルを前にして期待が高まります。

f:id:amaterasuezou:20180917222116j:plain

 

こういった場所では常識的なことですが、館内は写真禁止です。

なので、特別に許可された作品以外は写真撮れません。今回も写真少な目ですが、しょうがないので許してください。

 

なお、ここからは自分の語彙力の無さに嫌気がしたのですが、お付き合いくださいませ。

 

まず、展示コーナーに入ってすぐ、上の写真のパネルにでかでかと載ってるのと同じキュウリが待ち受けているではありませんか!

象牙で彫ってあるとは思えない、生々しい造形です。

前から後ろから横から色々な角度で見れるのですが、私が驚嘆したのは下から葉っぱの裏を見たときです。細かい葉脈がしっかりと再現されています。皆が見るであろう表側だけでなく、こんな細かいところまで、一分の隙も無い、まさに超絶技巧です。

 

そして、今回私が数ある展示作品の中で一番感動したのは、実はこのキュウリの近くにあった、鹿の骨を彫って作られた桜です。

もう本当に細かで、花の中のめしべまできちんと彫ってあり、花びらは向こうの光がうっすら透けて見えるほどに薄いです。本当に鹿の角かよ!と思うぐらいにリアルです。

私は他の作品を見てはまたここに戻り、また見ては戻りを4回ぐらい繰り返してしまいました。私にとってはそれぐらい強烈な印象の作品でした。

 

その他にも色々な作品がこれでもか!というぐらいに見事な出来栄えです。

・木で彫った今にも動き出しそうな昆虫(一木彫りの作品も多いです)

・金属で出来ているとは思えない、生き生きとした表情の鳥やサンショウウオ

・まるで絵画のような刺繍(近くでよーく見て、あ、本当に刺繍なんだなと確認できます)

・細かい模様が気が遠くなるぐらい入ってる陶磁器

・実際に動かすことができるよう作られている、木や金属で出来た伊勢海老や鯉、蛇

・本物にしか見えない、象牙で出来たバナナやトウモロコシなどの野菜

などなど、これらはほんの一部で、実際にはもっとたくさんの作品があります。

 

自分が想像していたよりたくさんの作品があり、そしてその全てがまさに超絶技巧の品です。全く飽きがきません。

 

二つだけ撮影を許可されている作品がありましたので、特に印象に残った方を載せます。

f:id:amaterasuezou:20180917224706j:plain

これは私とほぼ同じ年齢の人の現代作品です。アルミで出来ているそうです。写真じゃ伝わりにくいですが、とにかく細かいです。

この人の作品もあと何点か展示されていました。

 

これらの作品を見ていると、まさに魂が込められた作品、自分の命を削って生み出した作品なんだろうな、と思い胸が熱くなります。

本当に、ちょっとした気のゆるみで、作品が折れてしまったりして台無しにしてしまうようなプレッシャーの中、制作されたのだと思います。

 

あと、余計なことかもしれませんが、これらの作品を運搬するだけでも非常に気を使いそうです。あんな細かいものをどうやって運んだんだろうなどと考えてしまいました。

持つだけでも恐ろしい、というような繊細な作品も数多くありますので、運送する方などはきっと神経を張り詰めながらの作業であっただろうと勝手に思います。

私は嫌だ。持つの怖い。

 

以上、久しぶりの美術的な活動でしたが、かなりの満足度でした。

行くかどうか迷ってるなら絶対に行ったほうがいいです!

写真じゃ本物の凄さの10分の1も伝わりません。実物を自分の目で見た際の情報量、感動とは比べ物になりませんから。

実際にスポーツを観戦するか、テレビでダイジェストだけ見るような違いでしょうか。(スポーツ全く興味ないので分かりませんが。。。)

やはり実物には圧倒的な凄み、オーラが感じられます。

 

ぜひ実際に足を運んでみていただきたいと思います。

下関市『ふくふくこども館』

本日は下関市シーモールにある『ふくふくこども館』の紹介です。

すみません。。。今回、都合によりあまり写真が撮れなくてほぼ文章だけになってしまってます。。。

 

まずはホームページのリンクだけでも・・・

ふくふくこども館 | 下関次世代育成支援拠点施設

 

下関市オフィシャルの施設だけあって、クオリティはしっかりしてます。しかも無料!

f:id:amaterasuezou:20180916232321j:plain

綺麗で清潔、トイレや授乳室も充実していて、これらに不満を感じることはあまりないでしょう。

小さい子用のミニトイレまであったのは嬉しいところです。

 

入場する際に、どこから来たのか、入場するのは大人〇名、子ども〇名を記入する必要があります。

名前や細かい住所などの個人情報までは知られないので、そこの手間は甘んじて受け入れましょう。

 

遊具としては定番のボールプールをはじめ、関門橋をイメージしたロープを編んだ遊具もあります。

あとはおままごとコーナーや、絵本コーナー、月別のおもちゃコーナーなどもあり、結構賑わってました。

あとは0~2歳ぐらいまでのお子様用コーナーもありますので、安全に安心して遊ばすことができるかと思います。

うちの子はピンボールみたいなおもちゃが気に入ったようで何回も遊んでましたよ。

 

お昼前後にはご飯を食べれるコーナーが場内の一角に出現し、我が家はそこでご飯を食べました。

私が子どもと遊んでいる間に妻が弁当を買ってくる作戦です。

で、なんと2019年3月31日まで、シーモールで買ったレシートがあれば、買った支払額に関わらず駐車場料金が3時間無料なんですって!奥さん

ですのでこのお弁当代のみでしっかり堪能できました。

 

うちから下関まではちょっと遠いので、しょっちゅう通うことはできませんが、県西部にお住まいの方であれば、かなりイイ遊び場になるのではないでしょうか。

タイヤのホワイトレターにおすすめのペン

タイヤのホワイトレターとは、タイヤの側面にあるメーカー名やブランド名物が刻印してある箇所をホワイトに塗ることです。
これをするとお手軽な割には(ちょっとだけ)スポーティーになるのでコスパはいいかと。
f:id:amaterasuezou:20180902111225j:plain
f:id:amaterasuezou:20180902111245j:plain
どうです?ちょっとだけ足回りが締まって見えませんか?

やり方は簡単。白色のマーカーでぬりぬりするだけです。
問題はどのマーカーがいいのか、ということ。
みんカラとかを見るとポスカとか書いてあったのですが、すぐに退色するというか、灰色っぽくなってしまい、私的にはイマイチでした。
そこでいくつかのメーカーを試してみたのですが、私が気に入ったのはゼブラのマッキーペイントマーカーです。

割と耐久性もあり、退色も目立たないので今はこれを使ってます。
いくつか太さの種類がありますが、私は太・中タイプを使用してます。細いタイプだとかなり時間がかかってしまいます。
太いと少しはみ出してしまう事もあるのですが、性格的に細かいことは気にしないのでOKです!
そもそも私の車は他の箇所も近くで見ちゃダメ仕様なのです。
気になる人は細いタイプも購入するか、黒色のペンで上塗りすればいいと思います。

なお、できれば塗る作業はタイヤを地面に置いてからの方が楽です。
車に付けた状態だと体勢が悪いので疲れやすい上にミスしやすくなります。

スピーカー交換および簡易デッドニング手順(SRT1633、HA36S)

今回は先日購入したスピーカーの交換および簡易デッドニングの手順を記録したものです。

記事内容は手順を知りたい人以外にとっては全然面白くないのでご了承ください。

これはアルトターボRSだけでなく素のアルトおよびアルトワークスに共通して適用できる内容だと思います。

 

0.購入したもの、準備しておくもの

 ・Clarion(クラリオン) SRT1633 16cmマルチアキシャル3WAYスピーカー

 ・【Amazon.co.jp限定】エーモン 音楽計画 デッドニングキット スピーカー周辺簡単モデル 4800 制振材増量+内張りはがしセット

 ・はさみ

 ・プラスドライバー(車載工具レベルでOK)

      

 

1.スピーカーにスポンジテープを貼る。

この作業のみ、作業日以外の日にできますので、あらかじめやっておきましょう。

内容は単純。スピーカーに付属している細いスポンジを円周上に貼っていくだけです。表と裏両方貼っておきます。

f:id:amaterasuezou:20180813165547j:plain f:id:amaterasuezou:20180813165608j:plain

 

2.内張りを外す。

ドアの内張りを外します。まずドアレバーとポケットの所の2つのネジを外します。

普通のプラスドライバーで外せます。

f:id:amaterasuezou:20180818162443j:plain    f:id:amaterasuezou:20180818162434j:plain

ドアの内張りを外します。下の方から指を差し込んでグッグッと少しずつ力を入れながら外していきます。それなりに大きな音がしますが、ビビらず進めましょう。

運転席は2つ、助手席は1つのコネクターが繋がっていますので、外します。内張をくるっと180°反転させればコネクターのツメが見やすいので楽に作業できます。

外したらこんなかんじになります。下の方に白いピンがあるのが分かりますでしょうか?これと内張りがくっついているのですが、ドアの方に残ってしまったら取り外す必要があります。どちらに残るかは運次第です。ピンを取り外すにはデッドニングキットに同梱されていた内張外しが約に立ちました。

f:id:amaterasuezou:20180818162814j:plain  f:id:amaterasuezou:20180818163134j:plain

 3.純正スピーカーを外す

簡単です。3か所のネジを外すだけでポロっと取れます。コネクターを外すのを忘れずに。外したら緑色のピンをペンチ等で取ってしまいます。再利用しないので、神経質にならなくとも大丈夫です。

f:id:amaterasuezou:20180819214911j:plain  f:id:amaterasuezou:20180819215035j:plain

4.スピーカー取り付け部の裏に吸音スポンジを貼る

デッドニングキットの吸音スポンジを貼ります。上の方に棒が通っていましたが、その真下に貼りました。棒をまたいで貼っても良かったかもしれません。

f:id:amaterasuezou:20180819215322j:plain f:id:amaterasuezou:20180819215353j:plain

5.スピードナットを取り付ける

スピーカー付属品のスピードナットというものを取り付けます。私は初めて知りました。使い方も良く分からなかったのですが、平たい方を手前にして緑のピンがあった3か所に挟みこみます。

f:id:amaterasuezou:20180819215715j:plain f:id:amaterasuezou:20180819215742j:plain

6.バッフルボードを取り付ける。

バッフルボードを取り付け、スピーカー付属品の一番細くて小さいネジで固定します。

ここで注意点が!このバッフルボードの取り付け角度によって、スピーカーの取り付け角度も決まってしまいます。このスピーカーは真ん中に大きい丸と小さい丸状のデザインですがこの小さい丸(ピエゾドームという名称?)が前側になるようにしました。これを左右ドア対象にしようとするとどちらかはスピーカーのClarionの文字が上下逆になってしまいます。どうせ見えなくなる部分なので私は気にせず取り付けました。

f:id:amaterasuezou:20180819220456j:plain

7.スピーカーのコネクターを取り付ける。

付属品のスズキ用コネクターと純正コネクターをつなぎ、さらにスピーカーにも取り付けます。間違えようのない親切な形状なので、悩むことはないと思います。ちなみに結構固かったです。

f:id:amaterasuezou:20180819220716j:plain

8.スピーカーを取り付ける

バッフルボード取り付け時と同じ付属品の一番細くて小さいネジを使って取り付けます。ネジがスポンジを巻き込んでしまいましたが気にせずしっかりと取り付けました。

取り付けたら、エンジンかけるかACCをONにしてスピーカーからちゃんと音が出ているか確認しておきましょう。

f:id:amaterasuezou:20180819220937j:plain

9.スピーカーにスポンジ貼る

スピーカー外周部にデッドニングキットスポンジを貼ります。結構厚みがあるのでドア内張りが取り付けられるかな、と若干不安でしたが、結果的には問題なく取り付けれました。

f:id:amaterasuezou:20180819221209j:plain

10.制振材を貼り付ける

デッドニングキットの制振材をスピーカー周辺に貼り付けます。はさみで切れるので好きなように貼れます。貼ったら力を入れてヘラでしっかりと密着するように押し付けます。なお、私は大雑把な性格なので、そこまで丁寧にやってません。。。

f:id:amaterasuezou:20180819221530j:plain

11.ドアの内張りを取り付ける。

取り外しと逆の要領で、取り付けます。位置はピンで決まってるので様子を見ながら少しずつ取り付けましょう。だいたい合ったらこぶしでコンコン叩くようにはめ込んでいきます。最後にドアレバーとポケットの所の2つのネジを取り付ければ終了です!

 

・取り付け後の感想

率直な感想としては、交換直後、あまり大きな変化を感じませんでした。期待値が大きすぎたのかもしれません。

ですが、何となく、今まで聞こえていなかった音が聞こえるようになった気がします。表現が豊かになったという感じでしょうか。これが音が良くなったということなのかな?音楽に疎い私にはなんと表現したら良いのか適当な言葉が見つかりません。

ただ、このスピーカーはしばらく使ってくるうちにだんだん音が良くなってくるらしいですので、もう少し様子を見てみることにいたします。

 

それでは、今回の長い長ーい記事を読んでいただきありがとうございました。